
ずっと憧れていたマンハッタン・トランスファー

僕は今年57才になりましたが、僕が中学生の頃に石橋の阪大坂に「黎紅堂」という貸しレコード店がオープンしました。
それまでは高価で数か月に一枚しか買えなかったLPレコードが数百円で聴けるようになったことは、まさに革命が起こったように感じたのを覚えています。
折しもその時代は「フュージョン・ブーム」。それまで僕はベイ・シティ・ローラーズやキッスなどのロックを聴いていました。そんなとき、ちょっと音楽通な友人と貸レコード店の店内で会いました。
彼が持っていたアルバムは「スパイロ・ジャイラ」「ウェザー・リポート」「スタッフ」「リー・リトナー」「ラリー・カールトン」「クルセイダーズ」などのその頃一世を風靡していたジャズ・フュージョン・グループばかりだったのです。


そういった音楽を聴くその友人を「なんかかっこいいな」と思い、そこからジャズやフュージョンのアルバムを聴くようになったのですが、僕はどうしても「歌もの」が好きです。ある日、その彼に「なんか歌のかっこいいやつ教えてくれないか」と頼んだところ「マンハッタン・トランスファー」を勧めてくれたのでした。
はじめて彼らのアルバムを聴いた時の衝撃は、いまでもはっきり覚えています。


あれから30数年が経ちましたが、やはり青春時代に思いきり感性にヒットしたものは永遠のあこがれなんだと思います。
ゴスペルを30代でやり始めて本格的にコーラスというものに向き合い、ついには仕事にしてしまった僕の心の中には「マントラ」や「アンドリュース・シスターズ」はずっと「片思いの相手」のような存在になっていました。そして今その思いをプロデュースと言う形で実現しようとしています。
ジャズ・コーラス・グループの紹介
「ジャズ・コーラス・グループといえば?」という質問に、パッと頭に思い浮かべるグループは、きっと世代によって異なると思いますが、僕の場合はやはり「The Manhattan Transfer(通称マントラ)」でしょう。
1980年代の10年間で幾度となくグラミー賞を受賞し、日本のテレビCMにも出演していた大スターです。
それでは簡単ではありますが、一世を風靡したジャズ・コーラスの代表的なグループをいくつかご紹介します。
ボスウェル・シスターズ
ミルス・ブラザーズ
1870年代、散髪屋さんは髪を整えるだけでなく一般大衆の交流の場としての役割もありました。そこで働く歌自慢の黒人たちによる出し物として生まれた四重唱のコーラスは黒人だけでなく白人にも大いに気に入られ、後にバーバーショップ・コーラス・スタイルと呼ばれました、ミルス・ブラザーズはそのスタイルの草分け的な存在です。